オルビス体験レポ

評判悪い? オルビス アクアフォース を3週間試したアラフォー主婦が結果を口コミ

更新日:

アクアフォース

こんにちは! アラフォー主婦のモコです。最近、肌がカサカサに乾燥気味

私は普段、専科アクアレーベル、韓国コスメのミシャなどプチプラ化粧水を使っていますが、保湿力が物足りなく感じていました。

そんな時、見つけたのがオルビスのアクアフォース

調べてみると、アクアフォースはオルビスの中でも人気No.1の保湿コスメなんですって!

モコ
モデルや女優の愛用者も多くて、例えば紗栄子さんは「旅行に行く時の私の必需品‼」とコメントしています。

紗栄子引用:紗栄子オフィシャルブログ
※写真のアクアフォースはリニューアル前のもの。

一方、インスタやツイッターでは「飛び抜けた印象がない」とか「普通」といった悪評もあるので「どっちなの!?」と言いたくなります。

そこで、オルビス アクアフォースの実力を試すためにトライアルキットを自腹で購入。

実際に3週間使って試してみました

結果、肌はどう変わったのか!?

アクアフォースの口コミレビューをお届けします!

アクアフォースの特徴は?

オルビスの保湿化粧品であるアクアフォースは、肌の乾燥やインナードライに悩む20代〜40代の女性向けのアイテムです。

アクアフォースセット

アクアフォースはオルビスの代表的な保湿スキンケアライン。2017年1月のリニューアルで成分やデザインが一新されました。

特徴は、角層の水分量を増やし、肌内部に貯水するというもの。

そのカギとなるのは3つの成分。

  1. ピュアアクアエッセンス
  2. →肌に近い3種のアミノ酸をブレンドし成分で角層全体を潤す。

  3. うるおいマグネットAQ
  4. →角層に水分を磁石のように引き寄せる成分。

  5. うるおいプール処方
  6. →角層細胞のスキマから水分が逃げないよう貯水する処方。

アクアフォースのメカニズム
引用:オルビス

先端科学によるアプローチによる保湿力コスパの高さが評価され、シリーズ販売個数は3,500万個。愛用者はなんと420万人

さらにVOCEの月間ランキングでも1位を獲得してるのだとか。

口コミでも大好評ですね。

とにかくスゴそう!というのは伝わってきます。

アクアフォースのトライアルセットについて

肌に触れるスキンケアって、いきなり本製品を買うのは気が引けませんか?

私は買ったばかりの化粧水が肌に合わず捨ててしまったことがあるので、本製品の購入は少しためらってしまうタイプ

でも、アクアフォースには肌との相性が試せるトライアルセットが用意してあるんです。それが

アクアフォース トライアルセット
アクアフォース_トライアルセットの訴求画像

●セット内容:ウォッシュ(洗顔料)20g・ローション(化粧水)40mL・モイスチャー(保湿液)14g ●無油分、無香料、無着色

このトライアルセットで、「洗顔料」「化粧水」「保湿液」の基礎化粧品が一通り試せます。

アクアフォースのトライアルを取り寄せる

というわけで、オルビス公式サイトから「アクアフォース トライアルセット」を申し込みました。

なんと翌日には手元に到着

アクアフォース_トライアルセット

【トライアルセット内容】

  • アクアフォース マイルドウォッシュ(洗顔料)3週間分
  • アクアフォース ローション(化粧水)3週間分
  • アクアフォース モイスチャー(保湿液)3週間分

スキンケア化粧品のトライアルというと1週間から10日分の容量が一般的。

でも、アクアフォースはたっぷり3週間分も使えるので、お得感があります。

モコ
3週間分あれば肌との相性や変化をしっかりチェックできますね。長めの海外旅行に持っていくにも良さそう。

アクアフォースのトライアルセットの価格は?

アクアフォーストライアルセットの価格は1200円(税込1296円)。

容量は3週間分(21日分)なので1日あたり57円ですね。

しかも初回は送料無料

モコ
クロネコヤマトさんが値上げしてから、送料無料の通販って少なくなりましたよね…

さらに、オルビスなら30日以内なら返品・交換可能

だから、「ちょっと試しちゃおうか?」と思ったら気軽に注文できるのがオルビスの良いところなんです。

アクアフォースを実際に使って実力をを評価

アクアフォース マイルドウォッシュ(洗顔料)

アクアフォース_洗顔料のパッケージ

まずは「アクアフォース マイルドウォッシュ」をお試し。肌に優しいアミノ酸系洗浄成分を使った洗顔料です。

このマイルドウオッシュは

  • うるおいマグネットAQ(独自保湿成分)
  • グリチルリチン酸ジカリウム(消炎成分)

という2つの成分を採用することで、しっとり感つっぱり感フリーを両立しているとのことですが、果たして。

アクアフォース_洗顔料_手に取る

説明書きに従い洗顔料を手に1cmほど取り泡立てると、簡単に手に溢れるほどの濃密な泡!

アクアフォース洗顔料の泡立ち

この泡は空気をたっぷりと含んでいてとってもエアリー。キメが細かく、優しく包む込む感触がとても心地よいのです。

まあ、泡立ちの良さだけで言えば、ニベアの『クリームケア洗顔料』や専科の『パーフェクトホイップ』の方が上ですが、どちらも洗い上がりはパツンパツンに突っ張りますからね…。

その点、アクアフォースの洗い上がりは、スッキリ&しっとり

泡立ちの良さから洗い残りを心配していましたが、少しのお湯でもさっと落ちてヌルつきなし。

洗顔後の水分と油分のバランスは絶妙ですね。

毛穴の黒ずみや皮脂をしっかりと落としながらも、肌のしっとり感はキープしてくれます。

実はアクアフォースには「アクアフォースフェイシャルソープ」という固形石鹸もあります。こちらはウェブ販売限定商品でトライアルには入っていません。

アクアフォース_フェイシャルソープ

トライアルとは別に購入して使ってみましたが、マイルドウォッシュよりも洗い上がりがさっぱりな印象でした。

値段も864円と安いのでさっぱり系の洗顔料が良い方や、固形石鹸を好む方はフェイシャルソープを試してみても良いかも。

マイルドウォッシュのポイント!

  • 洗浄力が高いのにつっぱり感ナシ
  • 毛穴の黒ずみや角栓も洗い落とす
  • 化粧水のブースター効果もアリ
モコ
アクアフォースのマイルドウォッシュは、今まで使っていたロゼットの洗顔パスタより、洗浄力が高い上に断然マイルド。化粧水の浸透も良くなるし、欠点ナシの1本です。

アクアフォース ローション(化粧水)

アクアフォース_ローション

アクアフォース ローション」は、「うるおいマグネットAQ」と「ピュアアクアエッセンス」を配合した化粧水。

潤いを保つとともに、肌のキメを整えてくれるのだそう。

また、「アクア」の名の通り、保湿成分としてマリンミネラル海藻エキスが含まれています。

もちろん海藻っぽい匂いは全くなく、無臭です。

アクアフォース_ローションと手

アクアフォース ローションの使用目安はティースプーン半分程度。

つけてみると、テクスチャーは資生堂のアクアレーベルを上質にした感じ。サラサラしていて全くクセがない

粘性がほぼないにも関わらず、肌に伸ばしやすいのは不思議ですね。

驚いたのはその浸透性。手から肌へと一瞬で化粧水が吸収される! これはすごい。

試しに、手の甲にアクアフォースを垂らすと
アクアフォースを手の甲に垂らした画像

みるみる浸透していきます。
アクアフォースを手の甲に垂らしてから5秒後

5秒〜6秒ほどで手の甲に浸透してしまいます。乾いた後の手触りもサラッサラです。

モコ
オルビスの化粧水は油分を一切使わないオイルフリー。つまり、油を含まないので肌なじみが良い(親水性が高い)のだそう。

一方、強烈な保湿力があるかというと、そこまでではない感じです。化粧水にこってり感を求める人には物足りないかもしれません

ただ、この普通さがむしろ良いというか、良く伸びてベタつかないテクスチャと相まってとっても使いやすいのです。

サラっとしていて、保湿がある。これは、肌は皮脂でベタ付いているのに、肌の内側だけ乾燥してしまうインナードライ肌には良さそう!

View this post on Instagram

オルビスの新アクアフォースで #肌エクサ を開始して、約1ヶ月が経とうとしています??✨ . わたしが普段行なっている“なりたい身体”を目指してのトレーニングも近道なんて無くて、コツコツ日々の努力の積み重ね。 . 揺るがないお肌作りもきっとそう。 美は1日にしてならず? . 写真はノーフィルター? 季節の変わり目だけどトラブル知らずのお肌をキープできています☺️ . 水分を離さないお肌を目指して、あなたも鍛える保湿化粧水を使ってみませんか? . . #私も肌エクサ #うるおいをきたえる #オルビス #アクアフォース #新アクアフォース #100万人の肌エクサ #ノーファンデ派 #PR

A post shared by shihotakechi (@shiho_takechi) on

加えて、界面活性剤やアルコール不使用で低刺激なのも高ポイント。肌に近い弱酸性だから、表皮を傷つけることもありません。
※さっぱりタイプの化粧水のみエタノールを使用しています。

私は乾燥肌なので、春は花粉の影響で鼻の脇などが荒れがちなのですが、アクアフォースをつけても刺激は感じませんでした。

ローションのポイント!

  • ベタつかずクセが全くない
  • 潤いは中の上だが肌のキメが整う
  • 低刺激、荒れた肌でもしみない
モコ
アクアフォースの化粧水はクセがなくとても使いやすい! 使い続けて1週間ほどで肌のキメが揃い、モッチリ感も出てきます。

アクアフォース モイスチャー(保湿液)

アクアフォース_モイスチャー

アクアフォース モイスチャー」は、新成分「うるおいキャプチャーヴェール」によって空気中のうるおいを引き寄せる保湿液です。

また、うるおいを保ちつつベタつかないようにと「120回以上も試作を重ねた保湿液」なのだとか。

テクスチャーはしっとりとしたジェルタイプ。

化粧水同様に無色透明で、ちふれの美容液を少しさらりとさせた感じ。香りや刺激臭はありません。

アクアフォース_モイスチャーと手

一般的な美容液だと、私は手に残るようなベタ付き感があり苦手なのですが、アクアフォース モイスチャーは大丈夫でした。

化粧水同様に肌馴染みがすごく良くて、浸透後はオイルフリー特有のサラサラとした手触りに変化

それなのに、肌が奥からモッチリとするのがなんとも不思議な感じです。

この保湿液は、化粧水ではやや物足りなかった保湿力がしっかりと備わっています

さっぱりとしたテクスチャーなので保湿力は低いのかなと想像してましたが、全く逆でした。

モイスチャーのポイント!

  • 保湿力が高い
  • 肌荒れが減り化粧ノリも改善
  • 続けるほどに良さを実感
モコ
保湿力があり、アクアフォースの化粧水とのライン使いで威力を発揮しそう。これを使った後だと、ファンデーションのヨレが見違えるほど改善します。

アクアフォースを3週間使ってみた結果

アクアフォースを3週間使った後、肌はどのように変化したのでしょうか。

触った感じはキメ細かくふっくらしているのですが、気のせいかもしれません。

そこで、肌チェッカーを使って肌の水分と油分を測定してみました。

肌チェッカーで肌の変化を測定

◆アクアフォース使用前の数値

肌質チェッカーによる水分油分値_使用前

肌の水分量28%…。測ったのが冬場ということもあり砂漠化してますね。

◆アクアフォースを3週間使用後の数値

肌質チェッカーによる水分油分値_使用後

水分量が54%に上昇! 肌の弾力を示すアイコン(右下)も「非常に良い」を示しています。

なんと肌の水分量がほぼ倍にアップしました!

…これ、結構すごくないですか?

「角層の水分量を増やし、肌内部に貯水する」という宣伝文句通りの結果となりました。

アクアフォースボタン

※使用機器「belulu Skin Cheker」。
※アクアフォースを使用する前と、使用して3週間後の肌の状態をチェック。

アクアフォースが優れている4つのポイント

私が実際に3週間使ってみて強く感じたのは次の4点でした。

  1. 保湿力が素晴らしい
  2. →1月〜2月の乾燥期でも朝つければ1日保湿する。要保湿液。

  3. 肌のキメが細かくなった
  4. →1週間くらいから肌触りが違ってくる。化粧ノリが改善し、肌トラブルもほとんどなくなりました。

  5. ベトつかないテクスチャーが良い
  6. →手を洗わなくても良いくらいにベトつかない。アルコール、香料、合成保存料フリーで肌トラブルなし。

  7. プチプラ並みの価格で続けやすい
  8. →化粧水の価格は1,300円。一流の品質なのにプチプラ並みの価格なので続けやすい。

※価格は税抜き

3週間の使用で感じたのは、肌の変化がハッキリ感じられるということ。

アクアフォース使用後の感想

肌は分子レベルでキメが揃ってるんじゃないか!? と思ってしまうほどふっくらに整いました

専科やアクアレーベル、ミシャなどのプチプラ化粧水では感じられなかった変化です。オルビスおそるべしです。

それでいて値段も安く。化粧水も美容液も1,000円台で買えるから続けやすい。

とにかくコスパは最高でした。

アクアフォースはどこで買うのが最安値?

アクアフォースを買うべき場所

アクアフォースはオルビス公式サイトや店頭で買えますが、楽天やアマゾンで買いたいという人もいるのでは?

そこで、アクアフォースはどこで買うのが最安値なのか調べてみました。

オルビス公式 アマゾン 楽天
アクアフォース モイスチャーM 1,620円 1,836円 1,620円
送料 初回無料 400円 640円

※2019年3月現在

試しに化粧水で調べてみたところ、意外にもオルビス公式サイトが最安値でした。

オルビス公式サイト
※画像タップで公式サイトに移動します

公式サイトが最安値って、あまり考えませんよね。。

オルビス公式サイトで購入すると、独自のポイントシステムすぐに使えるポイントプレゼントなどがあるので、上記の値段よりさらに安く買えることもあるそうです。

もちろん、アクアフォースのトライアルの扱いもありましたよ。

モコ
仕事で忙しいOLさんや、育児中で家から離れられないママさんにも便利ですね。しかも安い!

アクアフォースの疑問と回答(Q&A)

アクアフォースのオススメアイテムは?

オススメのアイテムは全部なのですが、中でも泡がきめ細かくてすっごく気持ちいいアクアフォース マイルドウォッシュはお気に入りですね。

私は2本常備しておいて、お風呂場と洗面台に置いています。

マイルドフェイスウォッシュのイメージ

また、高コスパで遠慮なく使えるアクアフォース ローションも手放せません。

秋や冬の乾燥する季節にはもちろん、軽めのテクスチャーなので夏場にも大活躍。

保湿感が足りなければ保湿液を併用すれば、湿度が30%を切るような乾燥下でも潤いが保てました。

また、各アイテムにはお得な詰め替えも用意されているので、継続を考えるとコスパはほんとに良いと思います。

ニキビにアクアフォースは使える?

ニキビができた女性の顔

ニキビに悩む方は「ニキビにもアクアフォースが使える?」と疑問に思っているかもしれません。

結論からいうと、オルビスではアクアフォースをニキビ用とは訴求していません

ニキビ用スキンケアとしては「オルビス クリア」があるからです。

オルビスクリア

なのでニキビ肌に使いたいのは、むしろ「クリア」の方といえます。

とはいえ、アクアフォースの成分を見ると実はニキビ用の成分も含まれているんですよ。

それが「グリチルリチン酸ジカリウム」。

グリチルリチン酸ジカリウム配合は抗炎症作用を持つ成分で、ニキビ用のクリアにも配合されている有効成分なんです。

グリチルリチン酸ジカリウムの抗炎症作用は医薬品にも応用されており、抗アレルギー薬、風邪薬などに広く用いられています。なので、赤ニキビのように炎症を伴うニキビの症状緩和に一定の効果を持っています。
引用:ニキビ研究所

『グリチルリチン酸ジカリウム』は、漢方の原料としても知られる甘草の根に含まれる成分で、炎症を抑え、肌荒れやニキビのケアに効果を発揮します。
引用:美容成分辞典

実際、ツイッターではアクアフォースを使ったらニキビが目立たなくなったという声もあるようです。

さらにアクアフォースは

  • 無油分
  • 無香料
  • 無着色
  • 界面活性剤不使用

であり、ニキビ肌に悪影響を与えそうな成分は除外されています

モコ
以上のことから「ニキビ用ではないけれど、ニキビ用の成分が配合されている。一方でニキビ肌に避けた方が良い成分は入っていない」といえるのではないでしょうか。

関連記事 オルビス クリア で大人ニキビは完治する? 1週間試した結果

「しっとりタイプ(M)」と「さっぱりタイプ(L)」はどちらが良い?

アクアフォースは「しっとりタイプ(M)」と「さっぱりタイプ(L)」の2種類から選べます。

しっとりタイプとさっぱりタイプの違いは?

しっとりタイプの化粧水には保湿成分であるDPG(ジプロピレングリコール)が入っているため、すこしとろみを感じます。

乾燥する季節や乾燥肌の方にはしっとりタイプが良いでしょう。

一方、さっぱりタイプの化粧水にはエタノール(収斂剤・殺菌剤)が使用されているため、爽快感があります

したがって、さっぱりタイプは夏季の使用や脂性肌の方におすすめです。

両者のテクスチャーは若干異なるものの、うるおいマグネットAQやピュアアクアエッセンスといったコア成分は同じなので性能に違いはありません。

モコ
しっとりタイプはアルコールフリーですが、さっぱりタイプはアルコール(エタノール)が配合されているので、敏感肌の方や刺激に弱い方はしっとりタイプをおすすめします。いずれにせよ、トライアルを使って肌に合うかチェックすることをお忘れなく!

どちらかと言われれば、私は「しっとりタイプ」ですね。しっとりでもベトつかず、季節の変わり目でもバランスよく保湿してくれるからです。

アクアフォースのアイテムごとの口コミまとめ

アクアフォースを使おうとする人の年齢や肌質はそれぞれ。自分の肌に合うのか気になりますよね。

そこで、他のユーザーの口コミをまとめてみました。公平を期すために悪評も好評します!

アクアフォース ローション(化粧水)の口コミ

アクアフォース_ローション(化粧水)_単体

冬場はやっぱり乾燥気になるから
こちらの化粧水→保湿液→ルルルンのパック→好きな乳液(とくに決まっていないけど無印のものを使うことが多いかな)っていうスキンケアにしています。
肌綺麗って言われるようになったくらい
私にはピッタリの化粧水。
(22歳 乾燥肌 女性)
引用:@コスメ

アクアフォース モイスチャー(保湿液)の口コミ

アクアフォース_モイスチャー(保湿液)_単体

ほんっとーーに敏感肌で、もう嫌ってほど色々試してきた…

これ、全然なんにも刺激が無いんです!
嬉しくて涙出ました…

あんなに腫れ上がっていた顔が、翌日には白くプルプルに生き返りました!!!

オルビス最高です!
(28歳 敏感肌 女性)
引用:@コスメ

朝のみ使用してます。2プッシュ使っていますがたっぷりしっかり潤います。新商品のUシリーズが合わなかったので久しぶりにアクアフォースシリーズをラインで使っています。年齢的に物足りないかと心配しましたが充分満足です。しばらく使ってみます。
(40代後半 乾燥肌 女性)
引用:アクアフォース公式サイト

アクアフォース ウォッシュ(洗顔料)の口コミ

アクアフォース_ウォッシュ(洗顔料)_単体

かれこれ10年ほどこちらを使っています。
たまに他の洗顔を使ってみるのですが、洗い上がりがしっくりこずこちらに戻って来てしまいます。
泡立ちも良く、洗い上がりもしっとり、化粧水の入りも良いです。
お気に入りの商品です!
(30代前半 乾燥肌 女性)
引用:アクアフォース公式サイト

まずは有名なアクアフォースから試してみようとトライアルを購入しました。 やはり30代後半には物足りないというか少しつっぱる感じがしました。 ナイトタイムパックを上から塗ったら落ち着きました。 洗顔は泡立ちがよく好きでした。 オルビスユーのほうを使っていきたいと思います。
(30代後半 普通肌 女性)
引用:アクアフォース公式サイト

注文するたびにサンプルが貰えるのでサンプルだけで現品1本分くらいは使ったと思います 洗い上がりがすっきりなので夏などの汗をすごくかいた日の夜に使っています。 脱脂力が結構あると感じるので脂がたくさん出る人に良いと思います。
(40代 乾燥肌) 女性
引用:アクアフォース公式サイト

モコ
アクフォースを口コミをまとめてみると、「潤う」「満足」「コスパ良い」というが目立ちますね。私が感じた評価と同じで少し安心しました。一方で、「ピリピリした」「オルビスユーのほうが保湿する」という声もありましたので、トライアルで肌に合うかチェックした方が良さそうです。

アクアフォースの成分

アクアフォースの成分

アクアフォースには具体的にどんな成分が含まれているのでしょういか? それらに毒性がないか、気になりますよね。そこでアクアフォースに配合されている成分をチェックしてみました。

アクアフォースの特徴的な成分

アクアフォースに配合されている特徴的な成分としては以下が挙げられます。

  • 無油分、無香料、無着色
  • 界面活性剤不使用
  • 弱酸性
  • ピュアアクアエッセンス配合(ラフィノースやアミノ酸をブレンドした独自保湿成分)
  • うるおいマグネットAQ配合(糖脂質)
  • ラミナリアA配合(海藻由来の保湿成分)
  • グリチルリチン酸ジカリウム配合(保湿・消炎成分)
  • アルコールフリー(アクアフォースローションLは除く)

無油分無香料無着色弱酸性そして界面活性剤不使用なのは、肌の弱い私には嬉しい点ですね。

もちろん保湿成分も数多く含まれています。

中でも「ピュアアクアエッセンス」と「うるおいマグネットAQ」はアクアフォースならではの独自成分といえるもの。

ピュアアクアエッセンスは、アラニン、グリシン、セリンの3種類のアミノ酸をラフィノースとブレンドした成分で、保湿成分として使用されています。

肌本来のうるおいに近い保湿成分を与えることで、角層がうるおいで満たされた状態を作りだしてくれるそう。

この角層、お肌にはとっても大事なパーツなんですね。

肌が乾燥すると、「角層」に不調が生じ、肌あれ・かさつき・乾燥じわを引き起こす要因に。角層とは、肌の最も外側にある、わずか0.02mmの細胞の重なりのこと(角質層と呼ばれることもあります)。角層の主な働きは、水分と柔軟性を保つ「保湿機能」と、乾燥・刺激物質・アレルギー物質といった外的刺激要因を防ぐ「バリア機能」。
引用:資生堂|どうして肌は乾燥するの?

つまり肌の乾燥の原因は、角質層の乱れが引き起こす結果なんですね。

うるおいマグネットAQは「糖脂質」であり、肌とうるおいを引き寄せてつなぐ保湿成分として使われています。

この隙間をうるおいで満たす働きがあるのだとか。

続いて、洗顔料・化粧水・保湿液の各製品に配合されている成分を見ていきます。

アクアフォースの全成分

アクアフォースマイルドウォッシュの成分

部分水添パーム脂肪酸、水、スクロース、グリセリン、パーム核脂肪酸、水酸化Na、ソルビトール、エタノール、ラウリン酸、ベヘン酸、グリチルリチン酸2K、海塩、褐藻エキス、紅藻エキス、緑藻エキス、BG、エチドロン酸

アクアフォースフェイシャルソープの成分

部分水添パーム脂肪酸、水、スクロース、グリセリン、パーム核脂肪酸、水酸化Na、ソルビトール、エタノール、ラウリン酸、ベヘン酸、グリチルリチン酸2K、海塩、褐藻エキス、紅藻エキス、緑藻エキス、BG、エチドロン酸

アクアフォースローションの成分

さっぱりタイプの成分
水、BG、グリセリン、ソルビトール、エタノール、糖脂質、褐藻エキス、アラニン、グリシン、セリン、グリチルリチン酸2K、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、ジグリセリン、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

しっとりタイプの成分
水、BG、グリセリン、DPG、ソルビトール、糖脂質、褐藻エキス、アラニン、グリシン、セリン、グリチルリチン酸2K、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、グリセレス-12、ジグリセリン、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

アクアフォースモイスチャーの成分

さっぱりタイプの成分
水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、糖脂質、アラニン、グリシン、セリン、ポリクオタニウム-51、グリチルリチン酸2K、PEG-75、BG、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

しっとりタイプの成分
水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、糖脂質、アラニン、グリシン、セリン、ポリクオタニウム-51、グリチルリチン酸2K、PEG-75、BG、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン

上記成分はいずれもオルビス公式サイトより引用しました。

アクアフォースの成分に毒性や副作用はある?

アクアフォースの成分を調べてみて気づいたのは、

  • グリセリン
  • ジグリセリン
  • BG

といった水溶性の保湿成分が多くを占めているということ。

モコ
ちなみに化粧品の成分は配合量が多い順に並べられています。

このことから、アクアフォースは水溶性成分の多いスキンケアということができます。

有機生物化学が専門の化粧品評論家・かずのすけさんも

水・BG・グリセリンベースの保湿剤ですが、

PEG-30という成分が中々多めですね。

ポリエチレングリコールを30個つなげたっていう成分です。

糖系の保湿剤と似たようなものだと思って結構かと思います。

そこにソルビトール・加水分解クラゲエキス・ラフィノース・アミノ酸・・・と、

水溶性の保湿剤オンリーで脇を固めていますね。
引用:かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

と自らのブログでアクアフォースを評しています。

水溶性の保湿成分が多い、だから「アクア」なんですね。

アクアフォースまとめ

以上、「オルビス アクアフォースを3週間試したアラフォー主婦が結果を口コミ」でした。

アクアフォースのトライアルを3週間試した結果、私の肌の水分量は26%→54%へと大幅に向上。

アクアフォース使用後の女性

肌のキメの細かさがアップし、肌の状態も非常に落ち着いています

私は歳をとるたびに乾燥が酷くなり、最近では少しの刺激で赤みが生じる敏感肌のような症状も出ていました。

ぴったりの化粧品が見つからず、スキンケアジプシーと化していた私にとって

アクアフォースは神スキンケアでした!

モコ
アクアフォースに興味がある方は是非トライアルを使ってみてください。初回送料無料・返品保証が付いているので気軽に試せますよ!

共通タグ
※個人の感想であり製品の効果を保証するものではありません。

-オルビス体験レポ
-, , ,

Copyright© オルビスフリーク! , 2025 All Rights Reserved.