オルビスがCMを展開中!
オルビスは2018年10月23日より、オルビスユーのCM放映を開始しました。
同日に発売された「オルビスユー」をプロモーションする内容。オルビスが最後にテレビCMをオンエアしたのは2015年11月のことですから、実に約3年ぶりのCMとなります。
ポイント
オルビスユーの特徴や口コミについては記事「【口コミ】新オルビスユーを2週間使って分かった良い点・悪い点」をどうぞ!
オルビスのCMに出ているモデルは誰?
オルビスのCMに出演している女性モデルは、黒田エイミさんです。FRaUやVOCEといった数々の女性誌の紙面を飾った経験を持つため、見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。
同じくモデルの水原希子さんと仲良しということで、共にTV番組『アナザースカイ』への出演歴もあります。
黒田エイミさん
View this post on Instagram
BGMを手がけたのはコーネリアスの小山田圭吾さん
今回のオルビスCMは、黒田エイミさんのクローズアップと、その後ろで響く美しいピアノが印象的です。
このBGMを手がけたのは、コーネリアスの小山田圭吾さん。近年はYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のサポートギタリストとしても活躍中ですね。
小山田圭吾さん(コーネリアス)
View this post on Instagram
CM中ではスタッフテロップが一切流れないので見逃しがちですが、実は超有名なアーティストが参加していたんですね。
オルビス CMのコンセプトは?
CMタイトルは「水を巡らせる力」。これは新オルビスユーの鍵となる「アクアポリン」を意識したものです。

オルビスはCMのコンセプトを、
ブランドメッセージである「ここちを美しく」の思想を体現するとともに、機能的なスキンケア商品でありながら、その機能を直感的に、ここちよく感じていただける新CMの世界観にご注目ください。
出典:orbisプレスリリース
と説明しています。
オルビス CMの内容は?
それでは気になるオルビスCMの内容を解説していきます。CMは15秒と30秒の2バージョンが用意されています。
15秒バージョンと30秒バージョンのCM
オルビスCM 15秒バージョン
オルビスCM 30秒バージョン
CMの演出とナレーション
1.カメラが女性の顔をクローズアップし、左にパンしていく構図で、女性の顔には細かな水滴(パーティクル)がまとわりついています。
ナレーション「潤いのある肌と、そうじゃない肌。その差は一体、なんだ?」

2.水滴はやがて女性の笑顔とともに女性の肌にジュワっと溶け込みます。BGMとしてリバーブが深くかかったようなピアノが、ミニマルなサウンドを響かせています。
ナレーション「細胞に近いエイジングケア。オルビスユー」

3.テロップとともにオルビスユー ローションの本製品が映し出されます。
15秒バージョンも30秒バージョンも構成は同じですが、30秒バージョンでは女性の顔が映し出される時間や全体の間合いが長く取られています。
オルビスはなぜ再びCMを放映し始めた?
オルビスは2018年10月23日より主力エイジングケアの「オルビスユー」をリニューアル新発売しています。これに伴い、コーポレートカラーとブランドロゴも刷新したのです。
オルビスはこれまで水色でポップなデザインのイメージがあったのですが、この路線をググっと変更し、シンプルでモダンな色使いへとシフトしています。

つまり、今回のCMはオルビスユーのプロモーションだけでなく、ブランド認知を広める役割も期待されているのです。
オルビス CMの印象は?
個人的な感想になりますが、3年前にオンエアされたCMよりもよりみずみずしさが伝わりやすい内容となっています。出演している女性モデルも美人さんなので、目に留まりやすいのでなないでしょうか(←ただの美人好きオバサン)。
余談ですが、2015年の放映時も"3年ぶりのテレビCM"でした。偶然ですが、オルビスは3年周期でテレビCMを放映してることになりますね。
3年前のCMはオイルカットを訴求した内容で、オーストラリアの民族楽器「ディジリドゥ」に合わせて抽象的な映像が再生されるアーティスティックなものでした。
その斬新さに「いまいち良く内容が伝わってこない」と感じたのは私だけでないはず。その反省があったかどうかわかりませんが、今回のCMはよりオルビスユーの特徴がわかりやすい演出となっていて、個人的には好感が持てます。